靴の消臭をおろそかに出来ない5つの理由

どんなに可愛くおしゃれしていても、どんなにビシっと上から下まで決めていても、靴を脱いだ瞬間にもわっとにおいが漂ってきたら、全てが台無しです。
仕事で一日中歩きまわる人や、立ち仕事で靴が脱げない人は、飲み会や食事で靴を脱いで座敷にあがるとき、ドキッとすることも多いでしょう。
デスクの下がいつでももわっとしてて、なんだか臭いが染み付いちゃってるみたい…なんてことありませんか?
今回はそんな気になる靴のにおいについて、消臭をおろそかに出来ない原因をまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは、今回は、靴の消臭をおろそかに出来ない5つの理由についてお伝えします。

靴の消臭をおろそかに出来ない5つの理由

【その1】《悪臭の正体》

足のにおいの正体は、イソ吉草酸(イソきっそうさん、または3-メチルブタン酸)とよばれる化学物質です。
自然界では、植物や製油にみられます。
水にはちょっと溶けにくく、有機溶媒には良く溶けます。
揮発性で、不快感を伴う刺激臭があります。
つまり、臭いと感じるにおいの成分です。
このイソ吉草酸は、最初から人の足や靴から発生するわけではありません。
もしそうだったら、誰も彼もの足や靴が凄いにおいになってしまうことでしょう。
そうではなく、足や靴、靴下に発生し、増加する雑菌が、イソ吉草酸を作りだすのです。
つまり、足や靴が臭いということは、そこに雑菌が繁殖しているということです。

【その2】《雑菌》

では、その雑菌たちはどうして発生するのでしょうか。
雑菌のエサとなるのは、人の皮膚のカス(アカ)や皮脂です。
これにくわえて、人がかく”汗”が餌となり、雑菌の大好きな湿度となって、繁殖に適した環境を作り出します。
いわゆる靴の中がムレムレの状態というのが、雑菌にとっての天国を作りだしていることになります。
可能であれば、靴下を1日のうちで何度か取り換えるだけでも、雑菌の繁殖を抑えるのには効果的です。
また、いざというときのためにに、滅菌もできる消臭スプレーを持っておくとよいですね。

【その3】《雑菌の天国》

更に恐ろしいことに、足と靴の組み合わせがくりかえされることが、雑菌にとっての素晴らしい環境を維持させることになります。
足をきれいに洗っても、靴に雑菌が残っていれば、また靴から雑菌が供給されます。
その靴を履けば、また、履いている間に足の裏が汗をかき、雑菌に再び天国をもたらします。
足の裏というのは、人の体のなかでも、最もよく汗をかく部位のひとつです。
洗っても洗ってもにおいがとれなくなってしまった靴や靴下は、残念ですが処分しましょう。
どこかで雑菌が増えるサイクルを断ち切らなくてはなりません。
そうならないためには、
「毎日同じ靴を履かない(2,3足をローテーションさせる)」
「靴は風通しの良い場所に置いて乾かす」
「靴の中敷きを取りかえる」
といった対策をとることをお勧めします。
靴用のドライヤーというのも売られていますが、革製品などは熱で痛んでしまうことがあるので注意しましょう。

【その4】《雑菌天国は水虫にも天国》

雑菌にとって快適な湿度や餌がある状態は、水虫にも人気の環境です。
男性も女性も関係ありません。
ある日、足の指のまわりがかゆいな、と思ってぽりぽりやると、白くふやけたような感じになっていたり、そのうち赤くジュクジュクになって皮がむけたりしたら、残念ですが水虫の可能性があります。
水虫はおもに白癬菌というカビの仲間が人の皮膚に感染し、繁殖するものです。
水虫で死ぬことはありませんが、とにかくなかなか治らないので、地味なダメージがずっと続きます。
足のにおいをうみだす雑菌同様、足や靴を清潔にすることとよく乾燥させることでかなり予防できます。

【その5】《足のにおいに出るシグナル》

足のにおいのもとはおもに雑菌がつくるイソ吉草酸だと紹介しましたが、ほかにもいくつかの要因が関係します。
たとえば、ニンニクやキムチのにおいは、汗を介して足のにおいに滲み出ます。
また、体調が悪かったり、ストレスにさらされていると、免疫機能が落ちることがあります。
そんな人は、健康な人よりも雑菌が繁殖しやすくなっており、その信号が足の臭いとして表れることがあります。
つまり、たかが足クサ、と思っていたら実は体からの意外なサインかもしれないのです。
もし家族がそういう状態だったら、むやみに足が臭いと責めたりせずに、静かに協力してあげましょう。

まとめ

靴の消臭をおろそかに出来ない5つの理由
【1.悪臭の正体】
足や靴が臭いということは、そこに雑菌が繁殖しているということです。

【2.雑菌】
靴下を1日のうちで何度か取り換えると雑菌の繁殖を抑えるのには効果的です。

【3.雑菌の天国】
「毎日同じ靴を履かない(2,3足をローテーションさせる)」
「靴は風通しの良い場所に置いて乾かす」
「靴の中敷きを取りかえる」

【4.水虫にも天国】
足や靴を清潔にすることとよく乾燥させることで水虫の予防にもなります。

【5.足のにおいに出るシグナル】
免疫機能が落ちると、健康な人よりも雑菌が繁殖しやすくなり、その信号が足の臭いとして表れることがあります。

いかがだったでしょうか。
靴のにおいに気を配ることは自分や家族の状態を知ることにもつながります。
そして、足のにおいを防ぐためにはとにかく乾燥と清潔が一番。
消臭スプレーの助けも借りながら、上手ににおいを予防しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました