京都運転免許センター(羽束師免許センター、京都駅前運転免許更新センター)の混雑に関する情報まとめ【日曜、平日、駐車場など】

京都運転免許センターの混雑(京都免許更新の混雑)・日曜混み具合

京都府の免許センターは、京都市伏見区の京都府運転免許試験場(羽束師免許センター)とJR京都駅前の京都駅前運転免許更新センターです。
免許更新の手続きができるのは、月曜日から金曜日、日曜日となっています。

土曜日、祝日は休みのため、会社員など多くの人が休日の日曜日は1日中混雑が目立ちます。
受付時間の間に申込書類の記入、適性検査(視力検査)、写真撮影をしなければなりません。

混雑している日曜日ではこの手続きだけで1時間以上時間がかかることが少なくありません。
受付までに時間がかかってしまい、講習に間に合わなくなってしまうことがあるのでご注意下さい。

コミックシーモア読み放題

京都運転免許センターの混雑(京都免許更新の混雑)・平日混み具合

羽束師免許センターおよび京都駅前運転免許更新センターでの手続きは、平日は日曜日ほど混み合うことはありません。
しかし、午前の部だけは曜日に関わらず混んでいます。

混雑緩和のため、それぞれの講習区分ごとに受付時間をかえています。
優良・一般・初回・違反者講習は8時30分から9時30分、13時から14時、高齢者講習は10時30分から11時30分、14時30分から15時30分となっています。

自分の講習区分を確認のうえ、受付時間も厳守下さい。
受付開始前から並んでいる人もいますが、受付時間終了間際は駆け込みの人も多く、混雑しています。

混雑を避けるためにも時間に余裕を持って、受付できるようにお出かけすることをおすすめします。

スポンサーリンク


京都運転免許センターの混雑(京都免許更新の混雑)・駐車場

羽束師免許センターには、敷地内に約500台の無料駐車場があります。
市バスなど公共交通機関も充実しているので、公共交通機関の利用がすすめられています。

しかし、駐車台数は多く、満車になってしまうほどの混雑は少ないですようです。
そのため、帰宅時間の都合に合わせると車の方が便利なため、多くの方が車を利用しての来場となっています。

京都駅前運転免許更新センターには、駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

京都運転免許センターの混雑(京都免許更新の混雑)・時間帯

全国いずれの免許センター同様、羽束師免許センターおよび京都駅前運転免許更新センターでも受付ののち、書類記入・適性検査(視力検査)・写真撮影をします。
その後、講習を受け、免許交付という流れになります。

講習は、違反をしていない優良講習の場合30分、軽微な違反のみの場合の一般講習の場合1時間、違反者、初回講習の場合2時間となります。
優良講習の場合は午前だけでも数回の講習がありますが、違反者、初回講習は午前、午後それぞれ1回のみなので、早めに受付をする人が多いです。

優良・一般講習の場合、朝一番の講習を受けようとする方が多く、受付時間前から並んでいることも少なくありません。

日曜日は1日中混雑していますが、平日であれば、午後は午前中ほどの混雑はありません。
時間に余裕のある方は混雑を避けるため、午後に手続きをするのがいいかもしれません。

京都運転免許センターの混雑(京都免許更新の混雑)・予想

羽束師免許センターおよび京都駅前運転免許更新センターで一番混雑するのは、会社員など多くの人が休日の日曜日です。
時間帯に関わらず、1日中混雑しています。

平日でも連休明けの火曜日の午前中も日曜日と同様の混雑がみられることも少なくありません。
また、年末年始は羽束師免許センターおよび京都駅前運転免許更新センターも休みとなるので、この前後が1年のうちで一番混雑します。

ついで混雑するのが、転居などの多い4月上旬です。
さらに曜日による混雑以外にも天候によっても混雑ぶりも変わります。

晴れている日は出かけやすいので、混雑します。
家事を終わらせてから、来場する方もいるので、晴れた日の午前中はずっと混みあっている状態です。

その反面、雨の日は出かけるのが億劫になるので、混雑は比較的少なくなりやすいです。

また、季節によっても混雑状況が異なります。
夏場は涼しい時間帯の午前中早めは混雑します。

混雑を避けるため、時間帯だけではなく、天気予報や予想気温も参考にされることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました