Bunkamura ザ・ミュージアムの行き方
Bunkamura ザ・ミュージアムは、東京都渋谷区道玄坂にある映画館、コンサートホール、レストランなどがある大型複合文化施設「Bunkamura」の地下1階にあります。
近代美術の流れに焦点を当てた展覧会を中心に、日本で紹介されることが少なかった名品などを展示している美術館です。
先見性・話題性のある展覧会を開催しているので、密かな人気となっている美術館です。
定休日・料金は決まっておらず、展覧会の内容により異なっています。
道玄坂にあるので、アクセスは良好です。
JR線 渋谷駅より徒歩7分、東急・東横線、東京メトロ・銀座線、京王線・井の頭線 渋谷駅より徒歩7分、東急・田園都市線、東京メトロ・半蔵門線、副都心線 渋谷駅A2出口より徒歩5分で到着します。
分かりやすい建物なので、歩いているとすぐに見つかります。
Bunkamura ザ・ミュージアムの混雑
Bunkamura ザ・ミュージアムは、常設展示はなく、展覧会形式での展示となっています。
近代美術の流れに焦点を当てた展示で、他の美術館では展示されることが少ないものが多いです。
そのため、人気や話題性のある展覧会の場合、混雑することが多いです。
混雑状況は、Bunkamura ザ・ミュージアムの公式Twitterで確認できることもあります。
Bunkamura ザ・ミュージアムの公式Twitterはこちら
開館時間は、平日では10時から18時、金・土曜日では10時から21時となっています。
どの展覧会でも夜間開館している金・土曜日の18時以降は混雑していることが多いです。
スポンサーリンク
Bunkamura ザ・ミュージアムの料金
Bunkamura ザ・ミュージアムは、常設展示されているものがありません。
そのため、それぞれの展覧会によって休館日が異なり、料金も変わってきます。
平均の入館料としては、一般 2000円程度、学生(大学・高校生)1000円程度、中学生・小学生800円程度です。
前売り券を購入すると、200円ほど割引されます。
Bunkamura ザ・ミュージアムの割引
Bunkamura ザ・ミュージアムのチケットは、24時間いつでも購入できるオンラインチケットが便利です。
前売り券もオンラインショップで購入できます。
展覧会によっては、前売り券より先に早割り券が販売されています。
前売り券だと200円ほどの割引になりますが、早割り券だとさらに500円ほど割引されるのでお得です。
早割り券、前売り券とも販売期間が決まっており、さらに枚数限定されていることもあります。
この展覧会に行きたいと思われているものがあれば、早めにオンラインショップで購入されることをおすすめします。
Bunkamura ザ・ミュージアムの古代エジプト展
Bunkamura ザ・ミュージアムでは、2021年4月16日(金)~6月27日(日)まで、ライデン国立古代博物館所蔵の「古代エジプト展」が開催されます。
ヨーロッパの5大エジプトコレクションとして知られるオランダ・ライデン国立博物館の所蔵品200点以上が展示されます。
人・動物のミイラや棺、石碑、パピルスなどが展示され、古代エジプト人の生活や医学的知識、ミイラ作りの過程など古代エジプト人の謎を解き明かす展覧会となっています。
特に注目されているのが、棺の展示です。
他ではなかなか見ることのできないライデン国立博物館の棺、十数点が展示されるだけではなく、その展示方法も必見です。
棺を一堂に立てた状態での立体展示の空間は今までにないものです。
また、出品されるミイラをCTスキャンした研究成果の公開もあります。
こちらは世界初なので見逃せないものです。
入館料は、一般1800円、大学・高校生1100円、中学・小学生800円です。
4月15日(木)23時59分までオンラインショップで前売り券を購入することができます。
こちらは、一般1600円、大学・高校生900円、中学・小学生600円です。
他ではなかなか見ることのできない展示内容になっているので、注目もされています。
古代エジプトに興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント