台風のときの断水と復旧について
私たちの生活で欠かせないものの一つに水があります。
普段の生活で蛇口をひねると簡単に水が出てくるので、水のない生活なんてとても考えられないものです。
しかし、台風などの災害で突然蛇口から水が出なくなってしまう「断水」の状態になってしまうことがあります。
断水が解消されると、すぐに蛇口から水を出したくなりますが、慌ててはいけないのです。
台風で断水した場合、復旧したときにまずすべきことはどんなことでしょうか。
災害の断水のあと、水道水を送る配水管内に空気が入ることがあります。
そのため、断水解消後の水には空気や異物が混入することがあるのです。
蛇口から水を出し始めると、「ブハッ、ブハッ」と空気と水が合わさった状態のものや、白く濁った水が出ることがあります。
しばらく水を出したままにしておくと、少し待つと通常の水流に戻り、濁りもなくなります。
台風などの災害で断水した場合は、水流も濁りも元に戻るまで、次の作業は行わないで下さい。
慌ててトイレの水を流してしまうと、トイレが故障してしまうことがあるので注意して下さい。
スポンサーリンク
台風のときの断水(マンション)
マンションでは、台風などの災害で断水が発生した地域の水道が復旧しても断水が続く場合があります。
建物の各部屋に水を送るポンプが停止しているために断水が続くことがあるのです。
特に中高層階では被害が続くことも多いです。
マンションの給水方式は、大きく3つに分けられます。
高架水槽方式、ポンプ直送方式、直結増圧方式です。
いずれの場合も、周辺の断水は復旧しても、マンションの給水設備の問題で断水が続くことが少なくありません。
台風の接近が予想される場合は、断水時でも慌てなくて済むように、浴槽やポリタンクに水をためておき、生活のための非常用水を準備しておくことも大切です。
台風のときの断水(トイレ)
台風で断水した場合、トイレの水が流せないのはとても困ります。
用を足して、トイレを流すときは便座・便ふたを開け、水飛びに注意しながら便器ボウルの中央をめがけて、バケツ1杯分(6~8リットル程度)の水を勢いよく流し込みます。
そのあとさらに、バケツ半分程度の水を静かに流して、排水管に汚物が停滞するのを防ぎます。
汚物がうまく流れたかどうかは目で確認できませんが、「ごぼっ」と音がするまで流して下さい。
音がすれば流れた証拠となります。
また、断水時にはタンクに水を入れて流そうとする方もいますが、この行為は避けて下さい。
タンクに直接水を入れると、その後の洗浄不良や詰まりの原因になってしまいます。
では、断水が解消した後はどうすればいいでしょうか。
すぐにすっきりと流してしまいたいところですが、断水解消後の配水管に空気が入ってしまうことがあります。
水が出ても、トイレから使うのではなく、台所や洗面所で水を出し、水流がいつもどおりに戻ったこと、水に濁りがなくなったことを確認してからトイレの水を流して下さい。
すぐにトイレの水を流してしまうと、トイレのタンクやウォシュレットが破裂してしまうことがあるので、注意して下さい。
台風のときに断水になる原因とは?
普段飲料水として使っている水道水は、河川などの水源から浄水場に取水した水を、飲料水として適した状態になるよう殺菌処理し、水道管や給水ポンプなどの送水設備を介して、私たちの手元に届きます。
そのため、断水の原因は、大きく分けて「停電」と「水道設備の破損」になります。
水道設備が破損してしまう場合は、土砂崩れなどで地中の水道管が破損したり、大雨のため、河川などの水源から取水できなかったりすることなどが原因です。
これらのことはそう簡単に起こることではなく、大規模な災害の場合となります。
台風での断水は、停電により取水・送水ポンプが稼働できない、ろ過や殺菌処理に関わる設備が稼働できないことが主となり、水道水の供給ができず、断水となるのです。
台風のときに断水になる可能性は?
台風により停電になってしまうと、水を送ることができなくなり、断水となってしまうことがあります。
災害はいつ起こるがわかりません。
「大丈夫だろう」とは思わず、台風の進路に注意しながら、万が一のための準備をしておくことが大切です。
飲料水だけではなく、生活用水も準備しておく必要があります。
台風の接近が予測される場合は、念のためにお風呂に水をためておくと安心です。
コメント